障がいのある方たちと一緒に事業展開していきたい!
株式会社alles liebe

ABOUT 会社紹介

自分の人生は自分で決める!を合言葉に「障がい者の人生を考える会社」

代表の青木と申します。 私は障がい者施設で12年以上従事し、その中でサービス管理責任者として多くの障がいを持つ方達と関わってきました。 その中で 「いろんな仕事がしてみたい」「結婚とか恋愛って障がい者はしてはいけないんだね」などの声を聞き、 人として当たり前のことを選択、自分で決断出来る応援、背中押すことが出来ないのかと最初個人事業主として「障がい者専門の結婚相談所」を設立しました。 その後、世の中の仕事のあり方が「在宅ワーク」「リモートの普及」と働き方が変わってきたが、障がいを持った方達の施設は何十年も変わらない。 こんな想いからもっと通いやすい施設、もっと地域と密着した施設を目指しJR淵野辺駅北口徒歩1分の場所に就労継続B型施設を立ち上げ、「通いやすさ」、「施設感のないオシャレな施設」、また障がいを持つ方がサービス提供する「スタディルーム」を併設することになりました。 ■弊社のつよみ 私が今まで培ってきた ・障がい者施設での支援職経験を持ち合わせた結婚アドバイザーとしての技術 ・障がい者(利用者)支援・就労B型施設の利用者支援作業提供内容(ワーキング&スタディールームの仕事) ・利用者の2部制導入など を強みとして、ご利用者様により良い環境を提供しています。

BUSINESS 事業内容

【職業の自由、結婚の自由、行動の自由】 障がいのある方の「したい」を実現させたい

就労継続B型施設の運営 「色々な仕事にチャレンジしたい!」
就労継続支援B型とは? 就労に必要な能力の育成障害や難病のある方のうち、様々な理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスで、就労の機会の提供、就労に必要な能力の育成を目的としています。 私たちは手厚くサポートするだけでなく、 「できることは自分でやっていこう!」をモットーに、共に歩めることを理想としています。 現在の施設運営を安定させ、3年後には2施設目のOPENを目指しています。
障がい者専門の結婚相談所の運営 「結婚がしたい!」
Challenged Perfect for you 「障がい者専門の結婚相談所」 Perfect for you      「誰でも入会できる結婚相談所」 この会社を設立する前から個人事業として、2つの相談所を立ち上げていました。障がい者と健常者、障がい者同士での出会いの場を設けることで、 「結婚」を通して障がい者の自立へのサポートをしています。 障害のある人でも結婚という夢を叶えられたり、同年代の方たちと活動を共にできる場があることがうれしいと親御さんからの声もいただいています。 最近はラジオでも紹介の場をご用意いただき、多くの方に反響をいただいてます。
足こぎ車椅子COGY普及活動 「自由に外出したい!」
COGY(コギー)はリハビリするために作られた車椅子です。 足がほとんど動かない方でも漕げるように、人の反射神経を使い軽い力でもペダルを踏むと進むことができる車椅子です。 商品化されてからは海外でも評価され、ベトナムやアメリカのリハビリ施設や国立病院などに導入されていおり、ビジネス番組で紹介されたこともあります。 主にSNSを使い普及活動をしていますが、行政主催のお祭りにて試乗会を させていただいたり、興味を持っていただいた方に直接ご案内したりしています。

WORK 仕事紹介

ご利用者の「夢」や「希望」に繋がるお仕事です

各事業におけるご利用者へのサポート業務・運営業務
・施設に通うご利用者様の作業の補助  通所から退所までの支援(4時間から5時間) ・施設内のワーキング&スタディールームの受付・接客  1日20人ほど対応します。 ・障がい者専門の結婚相談所に伴う事務作業など  他相談所との連絡対応などを1日5~10件行います。 ・COGY普及活動に関する業務

INTERVIEW インタビュー

代表/青木
青木さんのこの事業における思いを教えてください。
「美」「夢と健康」は、人間誰もが意識しているものです。私は、これらの要素に「福祉」を融合させ、心も体も美しく健康に過ごせる人生の架け橋となるような相模原市発祥のモデル施設を創っていきたいと思っています。 また、個別に事業展開をしている企業様はありますが、私たちはこれらの要素すべてを行っていることを強みにしていきたい思っています。 そして、障がい者から健常者へ、健常者から障がい者へと繋げていく社会を「allesliebe」という会社を通じて発信していきたいと思います。
社名「allesliebe(アレスリーベ)」の由来を教えてください
「allesliebe」はドイツ語で「ごきげんよう」の意味を持つ名前なんです。 「また明日ね!」と声をかけると「明日も来るよ」と言って貰える、 そんな優しい挨拶が好きで社名にしました。
どんな方と一緒に働きたいですか?
業界の経験はいりません。 弊社は障がいを持った方達と一緒に会社を大きくしていくことを目指しています。 ・障がい者福祉に興味がある方 ・新しい企業のスタートアップに力を注いでみたい方 ・会社にアイディアや夢を提案してみたい方 ・仲間(利用者・従業員)を大切にしたい気持ちが熱い方 ・企業理念に共感できる方 採用した方には会社を一緒に成長するためのアイデア・提案を積極的に発言していただき、検討・研究をしながら弊社に通う障がいを持つ方たちの支援を行ってもらいたいと思います。
やりがいや成長につながっていると実感できるのはどんな時ですか?
施設ご利用者(障がい者)が生き生きと笑顔で活動している時、また利用者とスタッフの信頼関係が構築できた時にやりがいや成長を感じますね。 そして、ご利用者だけではなくご家族の方からも喜びのお声をいただくことも多いですよ。
この仕事で大変だと思うことはありますか?
社会的障壁の困難にぶつかった時や、社会・周囲への理解がうまく伝わらなかった時は歯がゆい思いや少しつらくなる時もありますね。 ただ、その分伝わった時の嬉しさが大きいのがこの事業や仕事の醍醐味にもなっていると思います。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生、社内イベント

交通費規定支給 賞与支給 残業代100%支給 社会保険完備(法令に則る) 社内イベント(バーベキューなど) ※任意参加

社内や従業員の雰囲気

仲間意識が強いのが弊社の特徴といえると思います。 たまに休みを合わせてバーベキューなど行ったりして、日々楽しく仕事してます。 一見障がい者施設とは感じないようなおしゃれな雰囲気の環境を作ってます。

FAQ よくある質問

研修期間・研修内容を教えてください
人事の担当社員が、 業務の基礎や、施設オープン時期やイベントの準備作業などを教えながら 1ヶ月程度行います。
業務で使う特別なツールやシステムはありますか?
障がい者専門の結婚相談所システムを使用して 登録者の情報管理やスケジュール調整などを行います。 扱う上で特別なスキルが必要なわけではありませんのでご安心ください。
残業は月平均何時間程度でしょうか?
10時間以内ですね。基本的に定時で退勤できています。
入社後のキャリアパスを教えてください
・サービス管理責任者 ・施設長 ・結婚相談所支店長 ・独立 など、経験や個人の想いに合わせてお任せしていきたいですし、 スキルアップできる環境を一緒に作っていきたいと思ってます。
応募してから採用までのフローを具体的に教えて下さい
履歴書送付(書類選考あり)、面接回数(1回) ※WEB面接も可能です。 できる限り私たちのことを知ってもらいたいので、 ご要望があれば、現場見学・体験、先輩との交流会などの参加も大歓迎です。